
0人評分過此書
在臺灣出生成長的日本孩童,在學習日語時將遭遇什麼問題?本書是針對日語母語教育以及臺日混血兒所做的研究。
對於在海外扶養孩子的父母親而言,以語言學習為首之孩童教育問題是人人最關心的議題。目前在台灣各地,以在台灣學校就學且擁有日本血緣之兒童為對象之日語母語教育活動,皆由兒童家長們自主發起及運行中。
本書的前半部分,將以台北日本語授業校為中心,詳述如上之台灣各地日語母語教育現況及待思考的課題。而本書的後半部分,則是以在台北日本語授課校就學之台日混血兒為對象的案例研究。關於在台灣出生成長並在台灣學校就學的孩童們,在日常生活中如何使用日語、以混血兒的身分經歷了何種人生經驗、對此之感受及意識等等,進行了縱斷式的調查研究。
就如同人人皆擁有自己獨特的人生經歷一般,語言習得的過程及成長經歷也是十人十色各不相同。本書中雖只得以介紹台日混血兒雙語學習的數個案例,但如能獲關注混血兒養育及日語母語教育問題之讀者一讀本書,即為筆者之榮幸。
海外で子どもを育てる親にとって、ことばの習得をはじめとする子どもの教育は大きな関心事である。台湾の学校に通う日本にルーツを持つ子どもたちを対象にした日本語継承活動が、台湾各地で保護者たちの完全自主運営によって行われている。
本書の前半では、台北日本語授業校を中心に、そうした各地の日本語継承活動の現状と課題を詳述した。後半は、台北日本語授業校で学んだ台日国際児たちを対象とした事例研究である。台湾に生まれ育ち台湾の学校に通う彼らが、どのように日本語と関わり、国際児としてどのような経験をし、どのような意識を持っているのかについて、縦断的調査に基づき考察を行った。
誰一人として同じ人生はないように、言語習得も成長の過程も実に様々な道を辿る。これは台日国際児の数例にすぎないが、国際児の子育てや継承語としての日本語教育に関心のある方にご一読いただければ幸いである。
對於在海外扶養孩子的父母親而言,以語言學習為首之孩童教育問題是人人最關心的議題。目前在台灣各地,以在台灣學校就學且擁有日本血緣之兒童為對象之日語母語教育活動,皆由兒童家長們自主發起及運行中。
本書的前半部分,將以台北日本語授業校為中心,詳述如上之台灣各地日語母語教育現況及待思考的課題。而本書的後半部分,則是以在台北日本語授課校就學之台日混血兒為對象的案例研究。關於在台灣出生成長並在台灣學校就學的孩童們,在日常生活中如何使用日語、以混血兒的身分經歷了何種人生經驗、對此之感受及意識等等,進行了縱斷式的調查研究。
就如同人人皆擁有自己獨特的人生經歷一般,語言習得的過程及成長經歷也是十人十色各不相同。本書中雖只得以介紹台日混血兒雙語學習的數個案例,但如能獲關注混血兒養育及日語母語教育問題之讀者一讀本書,即為筆者之榮幸。
海外で子どもを育てる親にとって、ことばの習得をはじめとする子どもの教育は大きな関心事である。台湾の学校に通う日本にルーツを持つ子どもたちを対象にした日本語継承活動が、台湾各地で保護者たちの完全自主運営によって行われている。
本書の前半では、台北日本語授業校を中心に、そうした各地の日本語継承活動の現状と課題を詳述した。後半は、台北日本語授業校で学んだ台日国際児たちを対象とした事例研究である。台湾に生まれ育ち台湾の学校に通う彼らが、どのように日本語と関わり、国際児としてどのような経験をし、どのような意識を持っているのかについて、縦断的調査に基づき考察を行った。
誰一人として同じ人生はないように、言語習得も成長の過程も実に様々な道を辿る。これは台日国際児の数例にすぎないが、国際児の子育てや継承語としての日本語教育に関心のある方にご一読いただければ幸いである。
-
序章 台湾における台日国際結婚
-
一、研究の背景と動機
-
二、台湾における日本人配偶者
-
三、研究の目的
-
四、本書について
-
-
第一章 国際児のバイリンガリズム―実践と理論―
-
一、海外での取り組み
-
二、バイリンガルのタイプ
-
三、伝達言語能力と認知学習言語能力
-
四、氷山説(iceberg hypothesis)
-
五、しきい説(threshold hypothesis)
-
六、語彙の習得
-
七、国際児のアイデンティティ
-
-
第二章 台湾各地の日本語継承活動
-
一、はじめに
-
二、台北日本語授業校
-
三、その他の地区の活動
-
四、台湾継承日本語ネットワーク
-
五、まとめ
-
-
第三章 台日国際児たちの成長過程―授業校7 期生の縦断的調査から―
-
一、対象者
-
二、方法と目的
-
三、語りの内容
-
四、子どもの日本語習得に対する母親の考え
-
五、まとめ:国際児たちの経験と意識
-
-
第四章 大学生になった卒業生は―授業校1 期生のインタビューから―
-
一、対象者
-
二、目的と方法
-
三、語りの内容
-
四、母親の感想
-
五、まとめ:過去と現在、そして未来へ
-
-
第五章 総論―台日国際児のバイリンガリズムを支えるもの―
-
一、台日国際児としての経験と認識
-
二、日本語の習得と維持
-
三、台湾での日本語継承活動のあり方
-
四、台日国際児のバイリンガリズムを支える構造
-
- 終章
- 付録
- 参考文献
- 索引
- 出版地 : 臺灣
- 語言 : 日文
- DOI : 10.6327/NTUPRS-9789863500643
評分與評論
請登入後再留言與評分