
0人評分過此書
本書從各種角度針對現代世界、亞洲所面對的諸多問題進行探討。執筆者國籍包含台灣、韓國、日本,其論述觀點與角度必然有所不同。而這些論點的共通性,就是聚焦於情勢瞬變的亞洲,以及各執筆者避免世界流於紛爭、確保和平的想法。京都大學蒙古史學權威,已故的岩村忍教授斷言,防礙文明交流的既非沙漠亦非海洋,而是人類。在現今日漸活躍的經濟交流中,此句名言的份量亦大為增加。歷史的教訓告訴我們,當人類彼此缺乏諒解,就會在經濟交流中造成對立。若能讓讀者透過本書增加對世界的關注,並深化彼此的議論,對執筆者而言將是無比的幸福。
- 台湾から世界を考える―編者の一人の「独り言」― 陳永峰
- はじめに...木村雅昭
- 第一章 EU と東アジア共同体...木村雅昭
- 第二章 「国制」としてのヨーロッパ―主権国家の後に来るもの―...島田幸典
- 第三章 「東アジア共同体」の伝統的な地域統合概念の発見―東洋の歴史経験と文化価値の分析― ...張啓雄
- 第四章 日本知識人の外交論と「東アジア共同体」...滝田豪
- 第五章 東アジア共同体の構築―背景としての日中関係―...東郷和彦
- 第六章 東シナ海争議下の日中関係...何思慎
- 第七章 日本から見た中国台頭の社会的経済的意義...三宅康之
- 第八章 朝鮮半島から見たグローバル・パワー としての中国...宋錫源
- 第九章 「海洋中華世界台湾」と「海洋国家日本」の交錯―「世界単位」としての東アジア―...陳永峰
- あとがき...徐興慶
- 人名索引
- 事項索引
- 編集者略歴
- 執筆者略歴
- 翻訳者略歴
- 出版地 : 臺灣
- 語言 : 日文
- DOI : 10.6327/NTUPRS-9789860322569
評分與評論
請登入後再留言與評分