0人評分過此書

国際日本学研究の最前線に向けて:流行.ことば.物語の力

出版日期
2013
閱讀格式
PDF ; EPUB
書籍分類
學科分類
ISBN
9789860366075

本館館藏

借閱規則
當前可使用人數 30
借閱天數 14
線上看 0
借閱中 0
選擇分享方式

推薦本館採購書籍

您可以將喜歡的電子書推薦給圖書館,圖書館會參考讀者意見進行採購

讀者資料
圖書館
* 姓名
* 身分
系所
* E-mail
※ 我們會寄送一份副本至您填寫的Email中
電話
※ 電話格式為 區碼+電話號碼(ex. 0229235151)/ 手機格式為 0900111111
* 請輸入驗證碼
二十一世紀初,道格拉斯.麥格雷(Douglas McGray)的「GNC(Gross National Cool)」掀起了酷日本風潮(Cool Japan Boom),日本的電影、動畫、時尚文化等「軟實力(Soft Power)」引起了世界的關注,與此相關的研究動向也受到矚目。本書聚焦於此,將這種現代日本軟實力作為日本學的研究對象,介紹理論性、實踐性的研究事例,並以「流行、趨勢的力量」、「語言、言語的力量」、「物語、故事的力量」為關鍵字,對日本流行文化的受容問題、語言學習、物語研究等議題探索相關的研究課題與可能性,與讀者共追國際日本學研究的最前線。
  • 序章 林 立萍
  • Ⅰ 流行・ことば・物語による国際日本学研究の最前線
    • 第一章 偽物の倫理―「鉄腕アトム」をめぐって― 宮本大人
    • 第二章 表徴としての〈かもめ〉の文学的意味―杜甫から中島みゆきへ― 太田 登
  • Ⅱ 流行・トレンドの力
    • 第三章 世界は、あなたたちのものまたわたしたちのもの―『ノルウェイの森』から見た中国大陸の文学生産体制の転換― 孫 軍悦
    • 第四章 「オタク」から「亓徳厚(オドック)」へ:韓国社会における日本オタク文化の受容をめぐって 金 孝眞
  • Ⅲ ことばの力
    • 第五章 アニメ等の視覚資料の台湾における日本語教育に与える影響に対する考察 謝豐地正枝
    • 第六章 アニメに見られる日本昔話の語彙 林 立萍
  • Ⅳ 物語・ストーリーの力
    • 第七章 漱石の初期小説にみる「トレンディ女性」像―彼女らの運命を追いながら― 范 淑文
    • 第八章 内面としての物語―夏目漱石、村上春樹、そして「ONE PIECE」― 横路明夫
  • 跋文: 第一回日台アジア未来フォーラムを振り返って 今西淳子
  • 索引
  • 執筆者略歴(執筆順)

評分與評論

請登入後再留言與評分
幫助
您好,請問需要甚麼幫助呢?
使用指南

客服專線:0800-000-747

服務時間:週一至週五 AM 09:00~PM 06:00

loading