0人評分過此書

南北朝期室町幕府をめぐる諸問題

出版日期
2022
閱讀格式
PDF
書籍分類
學科分類
ISBN
9789863505969

本館館藏

借閱規則
當前可使用人數 30
借閱天數 14
線上看 0
借閱中 0
選擇分享方式

推薦本館採購書籍

您可以將喜歡的電子書推薦給圖書館,圖書館會參考讀者意見進行採購

讀者資料
圖書館
* 姓名
* 身分
系所
* E-mail
※ 我們會寄送一份副本至您填寫的Email中
電話
※ 電話格式為 區碼+電話號碼(ex. 0229235151)/ 手機格式為 0900111111
* 請輸入驗證碼
本書旨在探討南北朝時期的室町幕府的諸問題。首先著眼於幕府的具體政策,解明初代將軍足利尊氏與其弟直義的體制、直義所發之下文、仁政方的權限、奉行人依田時朝的事蹟等。第二,嘗試重新探討南北朝的歷史觀。考察中國思想帶給『太平記』歷史觀的影響,以及其歷史觀在近世、近代南北朝認識上的作用。舉例,本書將會點出,雖說有近世以後尊氏以及幕府執事高師直一直被定位成惡人的通論,然而給予他們高度評價的史觀依然根深蒂固等事情。

本書は、南北朝期の室町幕府をめぐる諸問題を検討する。第一に、幕府の具体的な政策に注目し、初代将軍足利尊氏と弟直義の体制、直義が発給した下文、仁政方の権限、奉行人依田時朝の事蹟などを解明する。第二に、南北朝期の歴史観について再検討を試みる。中国の思想が『太平記』の歴史観に与えた影響、およびその歴史観が近世・近代の南北朝認識に及ぼした作用を考察する。たとえば、近世以降尊氏や幕府執事高師直が悪人とされたとするのが通説であるが、彼らを高く評価する史観も依然として根強かったことなどを指摘する。
  • 序章
    • はじめに
    • 一、鎌倉後期~南北朝期日本における中国思想の受容
    • 二、本書の構成
    • おわりに
  • 第一章 南北朝期室町幕府研究とその法制史的意義——所務沙汰制度史と将軍権力二元論を中心に
    • はじめに
    • 一、佐藤進一の南北朝期室町幕府訴訟制度研究
    • 二、佐藤進一以降の南北朝期室町幕府訴訟制度史研究
    • 三、南北朝期室町幕府訴訟制度史研究の問題点
    • 四、南北朝期室町幕府訴訟制度史研究の展望
    • おわりに
  • 第二章 足利直義下文の基礎的研究
    • はじめに
    • 一、室町幕府発足以前の足利直義下文
    • 二、三条殿執政期の足利直義下文暦応4年(1341)9月以前
    • 三、三条殿執政期の足利直義下文暦応4年(1341)10月以降
    • 四、観応の擾乱以降の足利直義下文
    • おわりに
  • 第三章 仁政方再論山本康司の批判に接して
    • はじめに
    • 一、施行状は下文を再調査しないのか?
    • 二、恩賞方は施行状の発給機関であるのか?
    • 三、恩賞方は理非糺明を行わないのか?
    • 四、そもそも理非糺明とは何か?
    • 五、仁政沙汰は将軍自らが理非糺明を行うのか?
    • 六、西寺別当職相論の再検討
    • 七、改めて、仁政方の再考察
    • おわりに
  • 第四章 清廉潔白な奉行人——室町幕府奉行人依田時朝に関する一考察
    • 一、吉祥院修造段銭免除訴訟
    • 二、初代将軍足利尊氏期における依田時朝
    • 三、2代将軍足利義詮期前半における依田時朝
    • 四、斯波高経失脚以降の依田時朝
    • 五、足利直義の薫陶
  • 第五章 『太平記』に見る中国故事の引用
    • はじめに
    • 一、中国故事引用の頻度・分布
    • 二、大規模引用の意図
    • 三、観応の擾乱期における大規模引用の検討
    • 四、『太平記』の編纂過程と中国故事引用
    • おわりに
  • 第六章 近世における高師直悪玉史観の再検討——『英草紙』を通じて
    • 一、『英草紙』のなかの師直
    • 二、悪人像と矛盾する逸話
    • 三、観応の擾乱の“A級戦犯”探し
  • 第七章 近代彦部家の家史編纂事業
    • はじめに
    • 一、彦部家諸系図の系統関係
    • 二、彦部家家史に見る「史実」の変容過程
    • おわりに
  • 第八章 近代における足利尊氏逆賊史観の再検討
    • はじめに
    • 一、近代彦部家の足利将軍忠誠史観
    • 二、中島商相筆禍事件の再検討
    • 三、平泉澄の慨嘆
    • 四、篠村八幡宮の矢塚
    • 五、大川周明の尊氏称賛論
    • 六、中村直勝の尊氏論
    • おわりに
  • 補論 軍忠の基準
    • はじめに
    • 一、上様が九州に行かれ京都をお留守にしていたとき、お前はどこにいたのか?
    • 二、足利氏の「御内」
    • おわりに
  • 結論
  • 初出一覧
  • 参考文献
  • 人物索引
    • 歴史上の人物
    • 研究者
  • 事項索引

評分與評論

請登入後再留言與評分
幫助
您好,請問需要甚麼幫助呢?
使用指南

客服專線:0800-000-747

服務時間:週一至週五 AM 09:00~PM 06:00

loading